推薦文

大阪音楽大学客員教授・
関西合唱連盟名誉会長 日下部吉彦

日本の合唱音楽の水準は、世界が認めるほどの高さです。合唱コンクールや合唱祭などを聴いても、プロ、アマの区分けがつかないほどの素晴らしさ。それぞれのリーダーも国際水準ですが、ひとつ不満があるとすれば、音楽が、やや“内向き”といえるでしょうか。
この音楽を、だれに聴かせたいかという意識。仲間やその周辺の人たちだけでなく、大きくいえば広く、社会の人たち。ふだんは全く関係のない人たちにも訴えて、こちらを向かせようという積極的な姿勢ですね。
そのためには、高度な技術と音楽が必要。それを身につけている指揮者が富岡健さんです。
彼が指揮をするコンサートでは、必ず、思いがけないハプニングがあります。意表を突いた表現、演出があり、客席を引きずり込んでしまうのです。これは、ホンモノの音楽だからこそ出来ることなのです。
時には、彼自身がピアノを弾きだしたり、ヨシモト顔負けのコントが入ったり、それが少しも不自然ではない。シアターピース仕立ての合唱音楽の楽しいこと。
これらのことは、素晴らしい能力を持つ指揮者、合唱団と、それを受け入れる客席の聴衆のみなさんがあってこそ出来ることなのです。富岡さんの、このような“百面相”を、どうぞ楽しんでください。

 

全日本合唱連盟名誉会長
浅井 敬壹

すっごいなあ。これは他の誰にも、創れない!昨年9月のフラワー・コーラス創立50周年記念演奏会、鳴りやまぬ万雷の拍手。心からの声援を送りながら、“日本に、こんな音楽監督がいたとは!”そう思った。
温かな、人への愛を、他に類を見ない独自のセンスと深い視点で企画・演出・編曲・指揮され、目で・耳で・心で感じる音楽空間を創造される富岡健先生。私が尊敬する芸術家です。そして絶対にブレることなく、まるで職人のように、間違いなく完璧なものを創り上げるその腕は、世界広しといえども滅多にいない名指揮者です。
富岡健という指導者にめぐまれた合唱団は幸せです。感動を共有できる客席も幸せです。きっと“合唱”の概念をぬりかえ、今まで体験したことのない新たな境地へ、私たちをいざなってくださることでしょう。