中瀬古和先生メモリアルコンサート いずみホール

ご声援ありがとうございました。 同志社女子大学音楽学会「頌啓会」と同志社グリークラブOBシンガーズとの メモリアルコンサートを成功裏に終えることができました。 私個人としては、午前中のステージリハーサル後に 39度近くまでの突然の高熱に襲われました。 大阪コンソートの団員であるM医師が駆けつけてくださり、 解熱剤と抗生剤の点滴のおかげで、 本番15分前にようやく熱が下がったという状態。 一時はこの 続きを読む →

9月1日 フォーレ・レクイエム いずみホール について

9月1日に同志社女子大学音楽学会「頌啓会」主催の 中瀬古和メモリアルコンサートが開催されます。 中瀬古和先生の混声合唱作品と フォーレのレクイエムを指揮させていただく 機会に恵まれました。 女声部は同志社女子大学音楽学科の卒業生。 さすがに専門にお勉強されてきた方々。 豊かな声量と深い音楽性に恵まれています。 男声部は同志社グリークラブのOBで組織されている 「同志社グリークラブOBシンガーズ」 続きを読む →

ひまわり賞受賞   フラワーコーラス

8月25日の新しくなったフェスティバルホールでの全国大会。 フラワーコーラスは見事にひまわり賞受賞となりました。 ご声援ありがとうございました。 この日の朝、10時から12時まで最終確認のお稽古がありました。 前日のステージ見学会で 実際の舞台をみて、演出アイディアが浮かんだ、と発表。 さすがにフラワー、直前にもかかわらず演出の追加プランに、 「またか」「ほら、きたぞ」と笑顔で対応。 これって凄い 続きを読む →

いよいよ全国大会近づく。 フラワーーコーラス

上記写真をクリックすると拡大されます。 フラワーコーラスにとって9度目、 私にとっては今年の4年連続出場を含めて 11回目の全国大会が 大阪フェスティバルホールで8月25日行われます。 京都府代表と決まってからの ハードな練習はまさに暑い夏との戦いでもありました。 特に最終段階では週2回の練習にも関わらず、 体調を何とか維持して本番を迎えることに感謝です。 チケットは販売日に2日間の各2700席が 続きを読む →

一万人の第九のレッスンが始まりました。

今年も150人の経験者の2つのクラス(日曜日隔週)と 200人の初心者クラス(土曜日)が始まりました。 冬の風物詩の第九演奏会の準備を この暑さきびしい時に始めることに戸惑いを覚えます。 しかし、この週末にご参加くださった2つのクラスの皆様の 熱心な、そして積極的な取り組みに、頭が下がります。 12月までの長丁場、楽しく乗り切りましょう。 掲示板には私のHP左側メニューのLINKにお進みいただいて 続きを読む →

岐阜県立加茂高校ブラスとともに

7月30日から8月8日まで途中2日だけ京都に戻りましたが、 加茂高校のブラスのみんなと過ごしました。 2つのコンクール出場とそのための集中練習でした。 6日の中日新聞主催のコンクールでは見事に金賞、 8日の朝日新聞主催のコンクールでは強豪を崩せず銀賞でした。 しかし県立進学校としては最高位グループに属しました。 生徒たちの演奏は見事でした。 2つのコンクールでは自由曲が共通でしたが、 中日では彼ら 続きを読む →

美濃、信州、そして美濃へ JAMCA信州ー滋賀男声合唱団

7月12日 午後 岐阜県立加茂高校着。 (ひどい腰痛のために吹奏楽部のレッスンはキャンセル。) 7月13日 正午 東海環状の可児御嶽ICから中央道経由で長野県岡谷市着。 いの一番に諏訪湖畔の小口太郎像を表敬訪問。 午後 早朝守山からバスで来た滋賀男声合唱団とカノラホールで合流。 単独ステージと合同曲の練習。 夜  ホテルで決起宴会。 練習がうまくいったのでみんなにビールの差し入れ。 7月14日 午 続きを読む →

7月14日 滋賀男声合唱団 信州岡谷市JAMCA

画像未リンクです 南弘明作曲「月下の一群 第一集」の演奏発表にあたって。 この組曲に真正面から取り組んだのはずいぶん久しぶりです。 そして今回滋賀男声合唱団のみなさんとご一緒に練習を重ねるごとに、 私には新しい発見の連続でした。 学生ころから何度も耳にしているにもかかわらずです。 月下の一群といえば、この組曲を1977年に委嘱し初演した 崇徳高校グリークラブを導いていた(故)天野守信先生を思い出し 続きを読む →

合唱団大阪コンソート モーツアルトハ短調ミサとマスカーニ[AVE MARIA]を発表

池田市アゼリアホールで行われた大阪府合唱祭に大阪コンソートと出演。 Mozart c-mollミサからgloriaとGratias、そして 私が編曲したマスカーニのAve Mariaを発表しました。 この日連盟が用意した直前リハーサル場はまるでお風呂場のような音響。 しかし本番は、これほどにも響かないのかと絶句するほどのデッドなホール。 そのギャップに、歌うメンバーからは、 ピアノどころか自分のパ 続きを読む →

滋賀男声合唱団との月下の一群・・・滋賀県合唱祭賞受賞

久しぶりに滋賀男声合唱団の皆さんと滋賀合唱祭にご一緒しました。 (6月16日・栗東芸術文化会館さきら) 本番当日の直前練習の一時間は、 私の要求に皆さんが真正面から向かい合ってくださり、 密度の濃い練習となり、うまく本番につながりました。 さらに磨きをかけて7月の信州岡谷でのJAMCA演奏会に臨みたいと思います。 windows7のムービーメーカーなるものを初めて使って YOUTUBEに投稿しまし 続きを読む →