合唱団大阪コンソートSSA・・・初出場で優秀賞受賞
今年2月に兵庫県三田市での関西レディースコーラスフェスティバルに 女声部だけで出てみようかとの話が持ち上がり、 混声練習の前か後ろに30分だけ女声練習を重ねて恐る恐る出場。 ところがとてもお褒めいただくこととなり、 これに気をよくして、大阪府のお母さんコーラスの選考会に出場とあいなりました。 結果は初出場ながら50近くの出場団体から10余団体だけに与えられる 「優秀賞」をいただくという快挙。 大阪 続きを読む →
Welcome to Ken TOMIOKA's Home page
指揮者富岡健の演奏会お知らせ・山荘生活・エッセイを紹介
今年2月に兵庫県三田市での関西レディースコーラスフェスティバルに 女声部だけで出てみようかとの話が持ち上がり、 混声練習の前か後ろに30分だけ女声練習を重ねて恐る恐る出場。 ところがとてもお褒めいただくこととなり、 これに気をよくして、大阪府のお母さんコーラスの選考会に出場とあいなりました。 結果は初出場ながら50近くの出場団体から10余団体だけに与えられる 「優秀賞」をいただくという快挙。 大阪 続きを読む →
河内長野の女声合唱団ピアチェールは鈴木憲夫さんの組曲「未来の決意」を好演。 写真にある球体を地球に見立てて演出しました。 終曲「決意」では歴史を愛し・・・という箇所を手話で表現し、 最後の部分では地球儀を取り囲んで、 地球を愛し、地球を支えるのは私たち、というメッセージを表現しました。 これを見てくださっていた清原・大阪府合唱連盟理事長からは 「すばらしい演出でした。このような斬新なアイディアに敬 続きを読む →
今回の演奏曲目はチャイコフスキーのくるみ割り人形の組曲に ジングルベルを重ね合わせたアメリカ人のPierpontさんの編曲集と ブラジル人作曲家R.Manuelさんのアレルヤの2曲。 両作品ともネット検索で偶然であった作品なのですが、 演出プランがすぐにまとまりました。 フラワーのみんなには自由に思い描くお人形さんとなりくるみ割りの組曲を歌い進める。 そして、呪文からとけるようにと指揮者が息を吹き 続きを読む →
私自身初めての瑞慶覧尚子さんの作品に触れました。 私の得意とする「楽譜を見てピツピツ」という出会いでした。 それまで一曲も聞いたことがなかったのですから。 いかめしいお名前から勝手に頭の中でこの方の像を思い浮かべていたのですが、 ググってみてら、 なんとはるかにチャーミングなお方でした。 昨年の全国大会に出場させていただいて、 ますますふじの花のアイデンティティーとオリジナリティーが高まった、 と 続きを読む →
感謝を込めて 感動的なフォーレのレクイエムから半年経ちました。 おくればせながら、ライブ録音のCDが出来上がってきましたので、 ぜひライブラリーに加えていただきたく、ここにご案内させていただきます。 まさに震災犠牲者と震災孤児のための祈りと音楽が一つになった時空でした。 参集くださった方々と声を共にした「リベラメ」は、何度聞いても涙を禁じえません。 ご共感くだされば幸いです。 付属のDVDは、会場 続きを読む →
河内長野ピアチェールのおうちゃんよりうれしいレポートをいただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 9月9日(日)富田林すばるホールにて『第16回コーラスフェステイバル』に行ってきました。 フェス3組目出演のコーラスグループで『アマリリスコーラス』という団体から ちょうど拝聴することが出来、プログラムをみてびっくり!! 『小さな幸せ』を2曲目に歌うではありません 続きを読む →
今年も一万人の第九のレッスンが始まりました。 今年も初心者のクラスを一つと、 経験者のクラスを2つ担当します。 3クラス合計600人のみなさまと出会えることを楽しみにしています。 今年も掲示板を設けました。 交流の場としてご活用ください。 左のメニューの上から4つ目のLINKをクリックして、そのページの一番下の右端にある 「一万人の第九富岡クラス掲示板」にお進みください。 書き込み方法は掲示板上部 続きを読む →
フラワーコーラスが2年連続の京都府代表権を得た、ということで今年は選考を辞退。 そしたら、ふじの花が代表権を獲得。 個人的には3年連続の全国大会となりました。 ふじの花は爽やかな演奏をして、 初出場ながら団の個性を発揮することができました。 会場には作曲家の鈴木憲夫先生が声援に駆けつけてくださり、 演奏後の写真に加わってくださいました。 団員のみんなにとって貴重な経験となりました。 これからの 続きを読む →