加茂高校吹奏楽部、金賞3位!

8月5日、中日新聞主催の岐阜県支部の吹奏楽コンクールが行われ、 県立加茂高校(美濃加茂市)が常勝3校の一角を崩して、金賞3位という快挙を遂げました。 自由曲のレスピーギの「ローマの祭」を見事に演奏しました。 いま3学年で80名の部員を擁する大所帯です。 今年は一年生だけの別チームも参加し、これも清々しい演奏を披露しました。 後日youtubeをアップします。 続く朝日新聞主催のコンクールでは、ミス 続きを読む →

コーラスふじの花リサイタル(作成中)

7月22日(日)京都コンサートホール小ホールでふじの花のリサイタルが行われました。 5月の合唱祭で全日本大会の京都府代表のに推挙されたこともあって、入場整理券は完売。 役員さんたちは当日の入場者数が定員をオーバーすることを心配するほどでした。 結果は奇跡的に定員キチキチでした。 仏教賛歌から企画ステージも、お楽しみいただけたようです。 滋賀男声のA様がレポートを寄せてくださいました。 &#8212 続きを読む →

ピアチェール女声合唱団リサイタル(作成中)

7月8日(日)河内長野ラブリーホールでリサイタルが行われました。 20人という少人数ながら大ホールでの開催でしたが、多くのお客さまに恵まれました。 金子みすずの世界を、 歌と日本の原風景とも言える里山の画像をステージいっぱいに 映し出す演出は好評を得ました。 滋賀男声合唱団のA様から感想文をいただきました。 ——————&#8 続きを読む →

京都合唱祭、今年は「ふじの花」が代表権。

 昨日の京都合唱祭では フラワーコーラスが一昨年・昨年と2年連続で代表権を得たので選考を辞退。 しかしながらもう一つの指導団体「ふじの花」が創立10年にして、 初めての代表権を得て、8月の東京での全国大会に出場が決定。 私としては3年連続の全国大会と相成りました。 嬉しいメールをいただきました。ご紹介させてください。 ● フラワーはやはり今年は遠慮せよとのことだったようで残念でしたが、圧倒的な実力 続きを読む →

岐阜県立加茂高校吹奏楽部コンサート

 5月11日 可児市文化創造センターにおいて、 私が非常勤講師として指導している加茂高校と 県の吹奏楽連盟の理事長・安藤繁秋先生が率いる中部学院大学の 吹奏楽部のジョイントコンサートがありました。  今年の加茂高校は新入部員が31人を迎え、 3年生も17人が夏のコンクールまで在籍してくれることになり、 総勢82名の大世帯となり、嬉しいことです。 僕に与えられた曲はレスピーギの「ローマの松」 4月末 続きを読む →

Faure Requiem:ありがとうございました。(加筆)

皆様のご支援、本当にありがとうございました。 正式な報告を受けていませんが、900人もの方々にお集まりいただいて、 東北大震災の犠牲者の鎮魂と、 いまも苦しみの中にいらっしゃる方々のために祈ることが出来ました。 演奏会の準備にために奔走してくれた大阪コンソートの献身、 呼びかけに応じて集まり歌と祈りを共にしてくださった合唱団員、 私たちの歌に寄り添い、リードしてくださったオーケストラメンバー、 祈 続きを読む →

Faure Requiem: 当日券について

合唱団 大阪コンソートのHPより 皆様のご声援のおかげで、 前売り券だけで席数を完売という状況です。 当日券について多数お問い合わせいただいておりますが、 残念ではございますが、 当日券の取り扱いを行わないことに致しました。 あしからずご了承くださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東北に思いを寄せて祈ってくださる方がたが 早くからチケットをお買い求めくだいました。 私のよう 続きを読む →

Faure Requim; 谷本智子さんがいらっしゃいます。

嬉しいお知らせが届きました。 谷本智子さんが4月30日のフォーレの会に お越しくださるというメールです。 その日は主宰されている教室の発表会だったそうですが、 親御さんたちに事情をお話されて午前中に終わるように ご理解を得たとのことです。 お人柄がしのばれます。 小さな幸せの出版から1年立ちます。 でもご本人とお会いするのは初めてです。 楽しみがまた一つ増えました。 大阪コンソートのホームページの 続きを読む →